こんにちは。
かぁちゃんです。
私事なのですが、生後2ヶ月頃から息子の顔に湿疹が出来始めたんですよ。
でも顔だし乳幼児湿疹かな?と思い、皮膚科で保湿材を処方していただいたので頑張ってたんですけど、顔の赤みや乾燥が治まるどころか、だんだん全身に広がってるしまって(´・ω・`)
体全身に湿疹ができているわけではないのですが、なんだか全身がガサガサして乾燥してきているのが気になり、色々と赤ちゃんの乾燥肌やカサカサ肌について調べました。
そこで、今回は私が調べて分かった保湿材頑張ってるのに、湿疹や乾燥肌が良くならないときに考えられることについてお伝えしたいと思います。
赤ちゃんの湿疹や乾燥肌が治らなくて気になっているママさんに読んでいただきたい記事です。
では、まいりますッ。
赤ちゃん乾燥肌でカサカサが治らないときは…
きっと記事を読んで下さってるママさんは、赤ちゃんの肌の乾燥が気になりきっとしっかりと保湿はしていると思うんですよ。
という私も、皮膚科で保湿の仕方を教わり保湿材を処方されていたので、指示に従って赤ちゃんの保湿を毎日しています。
もちろん肌の状態が良くなったかな?っていう日も日によってはあるんですよ。
だけど完全には赤みが引かないし、前は気にならなかったのに最近では、全身の肌が乾燥していてカサカサしてゾウ肌?サメ肌?みたいになってきて…。
で、どうして保湿しっかり心がけてるのに治らないんだよ!と思い調べてみると、保湿材は皮膚の水分が逃げていかないように、皮膚の表面をラップする役割や水分を皮膚に与える役割しかないんですって!!
だから単なる乾燥肌なのであれば、保湿材でゆっくりとですが肌の乾燥が落ち着いてくるのですが、見た目は乾燥肌に見えても皮膚の内部で炎症が起きてしまっている場合は、保湿材だけでは肌の状態が改善しないんです。
で、この乾燥肌に見えるけど、炎症を伴ってしまっている場合は、アトピーの可能性があるんだってΣ(゚д゚lll)
でもアトピーかどうかの判断は、皮膚科の先生でも乳児期の赤ちゃんだと判断しかねるくらいだから、自分では到底無理。
そのため気になるようなら一度皮膚科or小児科の先生に赤ちゃんの肌を診てもらって診断してもらうのが一番なのかな?と思います。
それからもう一つ、保湿ケアしても治らない湿疹や乾燥肌で考えられるのが食物アレルギー。
母乳ってお母さんが食べたものから作られるから、ママが食べたものが赤ちゃんにいくんですよね。
そのためアレルギーで考えられる卵や牛乳など加工品も含め食べているのであれば、お母さんが数日これらの食材を抜いてみて赤ちゃんの肌の様子を見てみるのはありかな?と思います。
もし試しにアレルギーで気になる卵や牛乳を除去してみる場合は、ハムやベーコン、ちくわなども製品によっては卵白や牛乳成分が入っているものもあるので、裏の成分表示は要チェックしてくださいね。
ただ気になる卵や牛乳を除去してみたとしても母乳で赤ちゃんに食物アレルギーの反応がでているのかどうかわかりにくく、自分では判断しにくい部分もあるかと思います。
そんなときは、やはり一度皮膚科や小児科の先生に肌を診てもらい現状と今後どうしたらいいのか?しっかり話を聞きにいくのが一番早く赤ちゃんの肌を良くしてあげられるのかな?と思います。
ただ保湿材で赤ちゃんの湿疹や乾燥肌がよくならなず、肌の内部で炎症が起きていると判断された場合はステロイドを処方される可能性が高いです。
そのためもしステロイド剤が処方され、ご自身が不安に思うこと納得いかないことがあるのであれば、しっかり先生にその旨を伝え、ステロイド以外の方法はないのか?やステロイドの使い方をしっかりと教えてもらい納得して病院から帰ってくるのがベストかな?と思います。
赤ちゃんアトピーの症状は乾燥肌からスタート?
乾燥肌や肌のカサカサや湿疹だけでなく、赤ちゃんのアトピーの症状の特徴は
- 湿疹が頭や顔だけでなく、体や手足にまで広がっている
- 全身乾燥肌や耳切れ
- 湿疹がひどくジュクジュクになり、黄色の液体(浸出液)が出るように
といった感じです。
しかもアトピーの場合は、これらの症状+かゆみがでます。
赤ちゃんって痒い!って言えないからわかりにくいのですが、赤ちゃんが顔をひっかいたり、顔を布団やバスタオルを擦り付けたり、お母さんの胸に顔をスリスリしてくるようなら、赤ちゃんが痒がっている動作ですからね。
かゆみは体が熱くなったり、乾燥したりすると出やすくなるようなので、体が熱くなってきたら、首筋やワキを保冷剤を包んだガーゼで冷やしたり、乾燥が気になったらこまめに霧吹きに水を入れて拭きかけたあと保湿材を塗ってあげるといいですよ!
ちなみに4ヶ月の息子も抱っこするとよく私の服で顔をスリスリしたり、顔をひっかく動作をしたりします。
痒いんですね(T_T)
しかも上にあげたアトピーの特徴にも全て該当Σ(゚д゚lll)
そのため病院に行くとアトピーと診断されそうな気もしますが、どうしても気になるし、これ以上悪化してしまうと余計に治しにくくなるだろうし、食物アレルギーも肌からアレルギー物質が入るなんて聞くし、いてもたってもいられないので、皮膚科に行って息子の皮膚の様子を診てもらってこようと思います。
また皮膚科の先生に診てもらったら、診察してもらった結果や状況をお伝えしますね。
さいごに
赤ちゃんの乾燥肌。
ちゃんとケアしたら治るし、乳幼児性のアトピーだって1~2歳と成長すると軽くなったり治ることもあるようなので、気にしすぎもダメだな~って言い聞かせてます。
そしてもしアトピーと診断されたら、やっぱりステロイド使用だよな?と思うと不安がないわけじゃないです。
だけど、息子のかゆみを抑えてあげるのが一番なのかな?と思うし、ステロイドを使うことになったらちゃんと使い方も聞いて納得してから使用するようにしようと思っています。
お互い赤ちゃんの肌がスベスベ肌に早く回復してくれといいですね。