こんにちは。
かぁちゃんです。
ひな祭りといえばちらし寿司や手まり寿司が定番。
誕生日などのイベントでもちらし寿司を作ることももちろんあると思うのですが、お寿司といったら海鮮を使うイメージないですか。
だけどまだお子さんが小さいと海鮮はNG!
とはいえ、誕生日やひな祭りのイベントとなるとお子さんも一緒に食べれるお寿司を作ってあげたい!って思いませんか。
そこで今回は生魚を使わずにちらし寿司ケーキをデコレーションをするときに使いやすい食材やデコレーションアイデアを紹介していきたいと思います。
乳幼児や小学生に上がる前のお子さんをお持ちで、まだ海鮮をお子さんにあげるのはちょっとな…でもちらし寿司で可愛いデコレーション子供の為に頑張りたいんだよね~!と思っているママさん向けの記事です。
では、まいりますッ。
ちらし寿司の具生もの以外でデコレーションに使える食材
出典:http://blog.livedoor.jp/junhappy112/archives/1020965345.html
ちらし寿司の可愛らしい豪華に見えるデコレーションにはスモークサーモンやまぐろなどの海鮮がふんだんに使われているものが多いですよね。
だって海鮮をのっけると見栄えも豪華になるし、可愛らしい雰囲気が簡単に出せるので便利ですもん!
だけど、お子さんがまだ小さいと生魚を使ってしまうと一緒に食べれないんですよね…。
でも大丈夫!
海鮮を使わずにちらし寿司のデコレーションに使える食べ物、結構たくさんありますからねッ。
例えば
- 錦糸たまご
- ゆでエビ
- ブロッコリー
- ハム
- チーズ
- きゅうり
- 大根
- カニカマ
- 絹さや
- オクラ
- ちくわ
など
食材単品で見ると「えぇーーー?!これでデコレーションして可愛くなるの?」と思われるかもしれませんが、意外とこれが華やかになるのです。
そこで、上記の食材を使って作られているデコちらし寿司を参考に紹介していきますね♪
出典:https://cookpad.com/recipe/1376078
使っている食材は
- 錦糸卵
- チーズ
- きゅうり
- かにかま
- ハム
家に普段でもありそうなシンプルな食材ばかりですよね。
だけどちらし寿司をケーキ型にして、たまごを乗せて真ん中にお内裏さまとお雛さまをチーズときゅうり、かにかまで作ってデコレーションすると、ひな祭りのデコちらし寿司に大変身です!
ただお内裏さまとお雛さまだけではちょっと寂しいので、周りにお花型に切り抜いたハムを乗せています。
ハム以外にも人参をお花形にくり抜いたものを飾っても可愛いと思いますよ~。
出典:https://cookpad.com/recipe/4100205
使っている食材は
- 錦糸卵
- 茹でブロッコリー
- ボイル海老
- ハム
こちらも海老以外のものであれば、普段冷蔵庫に入っていそうなものばかりです。
だけど錦糸卵をケーキ型にしたちらし寿司の上に散りばめて、緑のブロッコリー、赤の海老、ピンクのハムを散らしていくと、黄・緑・赤・ピンクとカラフルなデコレーションちらし寿司が出来ちゃいます。
お誕生日であれば、写真のように100均などで販売されているHAPPY BIRTHDAYのローソクをお寿司の上に立てても可愛いですし、ひな祭り用のアレンジであれば、真ん中部分にお内裏さまやお雛さまを作って乗せてあげると一気にひな祭り感がでるのでは?と思います。
ひな祭りお寿司ケーキのデコに使える簡単なお雛さまの作り方はこちら⇒ひな祭りのちらし寿司で子供も喜ぶキャラケーキや簡単デコレーションにまとめてます。
よかったら参考にしてみてくださいね♪
出典:https://cookpad.com/recipe/3049082
使われている食材は
- 錦糸卵
- 甘エビ
- 絹さや
写真で使われているのは甘エビですが、小さいお子さんは甘エビは生だからNGですよね。
そんなときは、甘エビをボイル海老にして使われたら、家族みんなで一緒に食べれるのでよいかな~?と思います。
デコレーションの仕方としては、錦糸卵をちらし寿司をケーキ型にしたあとに散りばめるのは他のちらし寿司と一緒です。
そのあとに中央から外側に向けて甘エビ(ボイル海老でも可)を絹さやで挟んで並べていくだけととってもシンプル。
シンプルなんだけど、卵の黄色、絹さやの緑、海老の赤の3色のコラボでちらし寿司の印象がぱぁ~っと明るくなります。
で、もしひな祭りのちらし寿司でデコレーションを考えられているのであれば、写真のような感じでお内裏さまやお雛さまを乗せたらひな祭り感が格段にアップしますよ♪
ちらし寿司のデコレーションケーキというと海鮮のイメージが強いですが、アイデア次第で生ものを使わなくても可愛い華やかなデコちらしが出来ちゃいます。
しかも意外と普段から家の冷蔵庫に入っている食材がデコレーションに使えますからね。
家計にもやさしい節約ちらし寿司にもなりますよ。
ちらし寿司海鮮なしでデコレーションでお花を作る方法
海鮮のお寿司のデコレーションでよく見かけるのがスモークサーモンやまぐろのお刺身などで作られたお花ではないでしょうか。
あのお花!立体感が出る分、華やかさも出るんですよね~。
そこで生魚を使わないで作れるお花をデコレーションを調べてみたので紹介していきますね。
このちょっとしたアレンジで、お刺身などの生ものを使わなくとも立体感のあるデコアレンジが出来ますよ~。
それでは紹介していきますね♪
大根
出典:https://cookpad.com/recipe/3049082
写真に赤まるをつけた部分、お花に見えませんか。
これ大根なんですよ。
半月切りにして大根を酢漬けにしたものをくるくるっと丸めただけ。
でも何個か重ねると不思議なことにお花っぽく見えますよね。
白色の大根をいくつか重ねるだけでもお花に見えますが、ピンク色を入れるとより可愛らしくなります。
ちなみにピンク色の大根は、大根を薄切りして5分ほど塩もみして置き、水気を絞って梅酢に30分くらい漬けるだけでもできますし、紅しょうがの汁に1晩つけおくだけでもいい感じのピンク色になりますよ。
詳しいレシピはこちらに載せておきますので、よかったら参考にしてくださいね↓↓
大根の梅酢漬け
大根の紅しょうが漬け
きゅうり
出典:https://cookpad.com/recipe/2850374
きゅうりもピーラーで薄くスライスして使えばお花に大変身してくれる食材です。
作り方はピーラーで薄くきゅうりをスライスして、最初の1枚は細めキツめに巻き、その上から2~3枚スライスしたものをねじりを加えながらだんだんゆるめに巻いていくだけです。
きゅうり簡単飾り切り(薔薇)に写真つきで作り方が紹介されているので、詳しく知りたいと思ったら参考にしてみてくださいね。
他にも写真の赤まるの部分のように、ちくわとオクラでお花が作られたり、
出典:https://cookpad.com/recipe/3049082
ハムをくるくると丸めるとお花にしてしまうこともできますよ。
出典:https://cookpad.com/recipe/1035414
ほんのちょっとの手間で海鮮を使わずともちらし寿司の上に乗せる可愛いお花のデコパーツができるので、よかったら試してみてくださいね。
さいごに
デコレーションちらし寿司のイメージといえば、海鮮。
だけどアイデア次第で生魚を使わなくても小さいお子さんと一緒に食べれるお寿司ケーキが意外と簡単にできちゃいます。
よかったら紹介したアイデアを参考に、家にある食材を使われたり、オリジナルでコレ一緒に入れてもイケそう!と思われる食材を組み合わせたりして、お子さんも一緒に食べれるお寿司ケーキに挑戦してみてはいかがでしょうか。
彩りもよく華やかなデコちらし寿司は、お子さんからも喜ばれること間違いなしですよ~!!