こんにちは。
かぁちゃんです。
お盆に旦那さんの実家(大阪)に帰省したので、家族でみさき公園に遊びに行ってきました。
というのも、みさき公園のHPをみると3歳以上なら乗れるアトラクションもいっぱい♪
そのため我が家もつい先月3歳になった娘がいるので、アトラクションも満喫できるかな~?!と思いましてヽ(´▽`)/
そこで、実際にみさき公園に行ってアトラクションはどうだったのか?!や3歳娘の反応はどうだったの?!だったり、我が家は下に0歳の赤ちゃんもいるので赤ちゃんも乗れたアトラクションもお伝えしていきますね。
みさき公園は3歳から楽しめるアトラクションがいっぱい!!
みさき公園のアトラクションは赤・黄色・青の四角で囲んだ3つのエリアがあります。
まず私たちが行ったのは赤色のエリア。
ここは3歳以上のお子さんから小学校未満くらいのお子さんが楽しめるエリアでした。
というのも短いですがジェットコースターが2つあるんです!!
2つとも3歳から乗車OKということで、保護者同伴ですが娘も乗車。
ただ結構ガタンガタンと揺れスピードも出るし、遠心力も結構すごくて娘はかなりビビってました(´・ω・`)
まだ3歳だとジェットコースターに座った時に足が届かないため踏ん張りがきかず、遠心力で振られると体も一緒に動いてしまうのが怖かったようです。
でも頑張りました。
それからちょっとしたプールのようなところを、エンジンで運転して動かすアトラクション。
こちらもチャレンジ。
パパと一緒に乗ったため怖さはなく、楽しめたようです。
と赤いエリアは3歳のお子さんからアトラクションには乗れるのですが、もう少し大きい4~5歳のお子さんも存分に楽しめるエリアかな~と思います。
次に行ったのが黄色エリア。
こちらは激しいアトラクションはなく、コーヒーカップやメリーゴーランド、短めの列車などのアトラクションがたくさん。
そのため赤ちゃんも抱っこひもをして乗れたりと下の子もアトラクションに参加することができます。
ちなみに我が家はメリーゴーランドとトーマスに下の子は参戦し、メリーゴーランドは楽しかったようで、キャッキャと声を上げて興奮してました。
3歳なりたての娘も、ジェットコースターのエリアでは若干顔が引きつったりしていたのですが、こちらの小さいお子様向けアトラクションは大喜び!!
短い列車のアトラクションは終わるとすぐもう一回乗るとなんどもリピートしてました!!
それから黄色エリアにあるトランポリン。
結構大きいトランポリンがあるのですが、気に入ったようで…。
走り回ったり飛び跳ねたり楽しんでました。
さいごにもう一つ青色エリアがあるのですが、イルカショーを見たり、少し動物園を散策したため残念ながら私たちは時間切れて青色エリアには行けず(T▽T)
行ってないから詳しいことはお伝えできないのですが、こちらのエリアには観覧車やもう少し長めのジェットコースター。それから迷路などもあるようです。
私は迷路入りたかったので、残念(´・ω・`)
でも娘が大喜びしてくれたので、また旦那さんの実家に帰省した際は足を伸ばせたらいいなと思います。
余談
今回はお盆でめっちゃ暑い時期だったからかな?!
遊園地は人はいたんだけど、列に並んで順番を待つなんてこともなく、アトラクション乗り場に行けば「はい、どうぞ~」といった状態でした。
そのためアトラクションはお盆休み期間にも関わらず、待ち時間ゼロでした。
とはいっても真夏の遊園地は暑い…(T▽T)
影は海が近いからか、心地よい風が吹いて気持ちいいのですが、次は真夏ではなく、もう少し涼しい時期に遊びに来たいです。
みさき公園のアトラクションパスがおすすめ?!
みさき公園のアトラクションは入場料とは別なんですよ。
ちなみに入場料は
- 大人(中学生以上)1,350円
- 中学生&65歳以上 950円
- 子供(3歳から小学生)700円
そのためアトラクションに乗るには
- 現金で都度支払う
- アトラクションカードに現金をチャージ
- アトラクションパス(2,800円)を買う
この3つから選ばないといけません。
娘の分はアトラクションパスを購入することはすぐに決まったのですが、2,800円って結構高いですよね?!
そのため親の分はどうするか悩みました。
1つだけパスを買って使い回しができたらベストなのですが、それはNG。
アトラクションパスのカードと一緒に手にもバーコードのついたリングが購入時につけられるため、2人で一つのパスを使い回しはできないんです。
そのため我が家は結局親も2人分パスを買ったのですが、パスを買って正解でした。
アトラクションは1つ200~400円(mipo)なのですが、遊園地メインだと正直すぐパスの金額(2,800円)使ってしまいます。
私は若干損でしたが、計算したら2,500円分使ってましたし、乗り物にガンガン乗った娘と旦那は、余裕で2,800円以上使ってました。
私がアトラクションパスを買ってよかったと思ったこと
今回は遊園地がメイン。
しかもどのアトラクションも3歳から乗れました。
そのため娘が「あれ乗りたい!」「もう一回やりたい」と行った時に、お金のことを気にせず、「行っておいで~」「やっておいで~」と言ってあげられたこと。
これが一番よかったな~って思います。
都度お金を支払うとなると、やっぱりお金の出入り気にしちゃいますからね。
パスがあるから何回でも娘が好きなだけ乗り物に乗せてあげることができ、親も娘も満足できたので、我が家はアトラクションパスを買ってよかったと思ってます。
アトラクションパスについて
そんなアトラクションパスですが、園内のどこでも買えるわけではなく、入場ゲートはいってすぐのサービスセンターでしか買えません!!
そのためアトラクションパスを購入するかどうかはあらかじめ決めておくのがベターです。
だって一度園内に入るとなかなか入場ゲート付近まで戻ってきませんからね。
それからアトラクションパスにはイルカショー500円(500mipo)とわくわく電車ランド400円(400mipo)の入館時にも使うことができるので、遊園地の乗り物メインでこの2つも行きたいと思っているのであれば、私はパスを買っておいても元が取れるのではないかと思います。
ちなみにわくわく電車ランドはこんな感じ。
娘は電車に興味なく今回はスルーとなったのですが、中では南海電車の車掌体験で電車の運転のシュミレーターなどもできるようです。
男の子で電車好きなら連れて行きたくなるスポットかな~と思います。
アトラクションカードとは
我が家はアトラクションカードは使わなかったのですが、アトラクションカードは現金をチャージして使うカードで、使い回しもOKです。
しかもチャージも簡単。
アトラクションのところにいるスタッフに現金を渡せばカードにその場でチャージしてくれます。
ちなみにチャージ金額は100円からOK。
チャージした分は払い戻し不可なのですが、100円からチャージできるため残らない用に使いきれるのではないかと思います。
我が家は迷って親も2人分アトラクションのフリーパスを買いましたが、下の子が赤ちゃんで親2人でアトラクションに5,600円分使わないかな~と思うなら、アトラクションカードを親2人で使い回しすることを検討してみてもよいかもしれません。
さいごに
気になっていたもののなかなか足を伸ばせなかったみさき公園。
行ってみて思ったのは3歳以上小学生未満のお子さんにはドンピシャ!!
ジェットコースターもすごい激しいわけでもないので3歳から乗れますし、幼児向けの激しくない電車などのアトラクションもホント豊富でした。
アトラクションもたくさん乗って、イルカショーも見て、さいごに動物園をひとまわりしてと、思った以上にみさき公園を満喫できました。
小学生になる前に、また連れてきてあげたいな~と思うほど、我が家は楽しめましたよ。
みさき公園
大阪市内から車で80分、電車だと南海なんば駅乗車し、みさき公園駅下車の約50分です。