お子さんのご入園おめでとうございます!!
幼稚園や保育園に子供が入園が決まると、子供と離れることが少し寂しくも感じますが、これからの成長もますます楽しみで心配とワクワクもしますね♪
私も今年娘がこども園に入園するので、新しい環境がスタートするワクワクとお友達ができるかな~?うまくやっていけるのかな~?という心配とが入り混じった心境です(笑)
そんな子供が幼稚園や保育園に入園することが決まって気になり出すのが、入園式の服装ではないですか?!
私は七五三の時にセレモニースーツは購入したのですが、コサージュは持ってなくて。
入園式ってやっぱりコサージュってつけるものなのかな~?どうなんだろう?と思い、調べたりママ友に聞いたりしてみました。
そこで今回分かった入園式につけていくコサージュについてお伝えしていきたいと思います!!
子供の保育園や幼稚園の入園式のためにコサージュって購入したほうがいいの?だったり、買おうとは思っているんだけど、色ってどんな色がいいんだろうと思いながら、ネットサーフィンしているママさんの参考になれば嬉しいですヽ(´▽`)/
入園式コサージュはつける必要あり?
結論からお伝えすると、入園式のコサージュはマストアイテムではないです(笑)
実際につけている人とつけていない人とも半々くらいのようなので、入園式だしコサージュつけなきゃ!!買わなきゃ!!ってこともないです。
ただコサージュってどうしてつけるのか?!知ってますか?!
私も知らなくて今回調べたのですが、ウィキペディアによると
コサージュ (Corsage) は、女性がドレスや衣服に着ける花飾り。
コサージとも呼ばれる。生花あるいは紙・布製の造花、リボン、チュールから作り、
慶事の服装を引き立たせるために肩・胸部・腰部などの胴部、手首に着用する
とありました。
正直、ウィキペディアだけ読むと「ふ~ん」って感じだったんですよね。
だけどね、コサージュは「相手に喜びを伝えたいな~」「お祝いの気持ちを表したいな~」といった、お祝いする気持ちや嬉しいという気持ちを伝えるためにつけるという意味もあるんですって!!
私は娘がこども園に入園するのが嬉しいし、やっぱりお祝いしてあげたいな~って気持ちが大きいから、このコサージュの意味を知ってコサージュをつけようかな~という気になりました(笑)
ただね、保育園でお子さんが小さくてまだ抱っこの場合は、コサージュも抱っこするのにジャマになったりすることもあるようです。
そのため、まだ1歳前後で抱っこが多いママさんは、お祝いするという気持ちはもちろんあるけど、コサージュはマストでつけなくてもいいのかな~とも思ったりです。
結論としては、コサージュは絶対必須アイテムではないので、要はあなたの気持ち次第で最終つけるかつけないかを決めてOK!!
入園式だからと絶対コサージュつけなきゃ!と構えずなくてもいい感じなのかな~って感じです。
入園式にふさわしいコサージュの色とは?
コサージュって普段使わないからこそ、入園式のコサージュってどんな色のものをつけたらいいの?!ってなりますよね。
入園式で使えるコサージュの色は、白・ベージュ・ゴールド・シルバー・パステルカラー全般と結構なんでもアリってくらい幅広いです(笑)
ただ入園式は春なので、春カラーのピンク・イエロー・水色・ベージュ・淡いグレーなど春を連想させるような優しい色味がオススメです。
たかがコサージュだけど、されどコサージュ。
小さいのにガラっと印象を変えてしまうだけの力というか、インパクトがありますし、コサージュの色によっては顔がくすんで見えたり、似合わない色もあります。
そのため店頭で購入されるのであれば、スーツと同じ色の洋服を着ていったり、同系色のスーツを店頭で自分に合わせながらコサージュの色を決められるといいですよ~( ´艸`)
入園式にコサージュをつけるか迷ってたけど…
入園式のコサージュ。
イオンなどのお店でチラホラ下見はしていたものの、どれもこれも同じに見えるしなんだかピンとこないんだよね~と思っていたんですよ。
で、楽天でコサージュを検索していたら気になるものがあったので、私が悩んでいるものなのですが、いいじゃん!!って思ったので紹介しますね(笑)
一つ目がコレ↓↓
*misuzu*コサージュ【エクリュ*アイボリー他】 シック♪上質なスタイル パ…
|
全長が9cmくらいの大きさで、しかも立体感もあり、ペラペラな感じがしなさそうなんですよね。
それにイオンなどで購入すると、人と被ったりすることもあるけど、美鈴さんのところはオリジナルの商品も多いから被ることも少ないかな~と思ったんです♪
このコサージュなら入園式だけでなく、結婚式のちょっとした髪飾りにも使えそうな感じがするほどゴージャスだし、でも品もあるしと、私が今めっちゃ気になっているコサージュの一つです。
二つ目がコレ↓↓
NEWカラー ブレードエッジングのグログラン カメリア コサージュ 卒園式 卒業…
|
コサージュなんだけど、ペラペラしたコサージュとは違ってちょっとブローチっぽいんですよね。
直径が8cmとちょっと小ぶりなのですが、淵どりされているから落ち着いたデザインなんだけど、目を引く!!
シンプルなデザインなので、ちょっとしたお出かけのときのカバンにアクセントだったり、小物感覚でも使いやすいかな~なんて思って気になってます。
私はこの2点が目に留まったのですが、好みもそれぞれあると思いますからね。
ホントいろんなデザインのコサージュがあるので、せっかく購入するならご自身の今後の使い勝手も考えてどんなデザインのものにするか決められてもよいのかな~なんて思います。
さいごに
入園式のコサージュ。
絶対に必要ってわけではないのですが、結婚式などのお祝いの席やデザインによってはちょっとしたお出かけの席などでも使える可能性もありますからね。
なんて書いている私もコサージュっているのかな~、つけないとダメなのかな~と最初は思い購入をためらっていました。
だけど、コサージュにお祝いの気持ちを表すという意味があることを知り、それならコサージュつけて入園式行こうかな~って思ってきました。
それに私の場合は妹の結婚式が来年あるので、その際のヘッドアクセやちょっとした小物のワンポイントにも…なんて思ってます。
マストアイテムではないのですが、せっかくのお子さんの門出の日。
コサージュをつけて入園式に出席してみてはいかがでしょうか?!