こんにちは。
かぁちゃんです。
生後6カ月の赤ちゃんの体にプツプツプツといつも見ない湿疹が出来ていたら、あれ?!なんかいつもと違うけど、どうしたんだろう?って気になりますよね。
私の息子も朝起きたらいつもない場所にプツプツと水疱のような湿疹ができていて…。
なんか怪しい!!と思ってはいたのですが、うちの子の場合は手足口病でした。
そこで6カ月の息子が手足口病に感染してしまい、手足口病と診断されるまでの経過や症状などを紹介しますね。
もしかしてこの湿疹って手足口病?だったり、赤ちゃんに出来た水疱湿疹なんだろう?と気になり、ネット検索しているママさんに読んで頂きたい記事です。
では、まいりますッ。
手足口病6カ月の赤ちゃんが感染?手足口病と診断されるまでの経緯
6ヶ月の息子のオムツを朝替えるときに、「あれ?なんだこの水疱のような湿疹」ってまず思ったんですよ。
その時の写真がこちら↓↓
上の写真だけでは分かりにくいかもしれませんが、私が湿疹を見つけて思ったのが、虫刺されのような、でも真ん中部分が膨らんで水疱っぽいんだよな~です。
そしてなんかこの湿疹は怪しい…と思ったので、小児科に行くか皮膚科に行くか迷ったのですが、熱はなかったし湿疹だから皮膚の専門の先生の方がいいかな?と思い皮膚科に連れていきました。
だけどこの時は手足口病って診断してもらえず…。
この時は息子の湿疹の数は腕と太ももにポツポツ数個ずつで数えられる程度だったからかな…?「水疱瘡も怪しいけどちょっと湿疹違う感じがするしね~」と言われ、湿疹が今後増えていくのか?熱が出るかどうか?この2点に注意して様子見になりました。
私としては原因がはっきりしない湿疹でモヤモヤしていたのですが、夜中の授乳時にあまりにも息子が熱いんです。
そう、熱です。
すぐに熱を測ってみたのですが、この時点で38度4分。
この時は部屋も薄暗くて湿疹の数の変化までは分からなかったのですが、38度を超える熱だし、明日は日曜で休日だけど休日診療に行こうと決め、ひとまず熱を下げるために脇や首の後ろなどを冷やしました。
そして翌朝、起きると湿疹が広がってました…。
熱もあるし湿疹も広がりつつ6ヶ月の息子。
機嫌もそこまで悪くなく元気だったのですが、休日診療を受診し、小児科の先生に診てもらえ手足口病と診断されました。
先生によると手足口病も年によって特徴が違うようで、今年は熱が出てる子供が多く、湿疹の粒も大きめかな~と教えてくださいました。
ただ手足口病って薬ないんですよ…。
そのため小児科の先生からは、いつも塗っているワセリンとかゆみ止めのアズノール軟膏は使っていいけど、リデロン軟膏はステロイドだから使用しないでねと言われました。
皮膚が弱かったり、乾燥していたり、荒れていたりすると、赤ちゃんにいつも使っている塗り薬や保湿剤などがあると思います。
ただ手足口病の湿疹に塗ってはダメな薬(ステロイドなど)があるため、病院を受診時に使っている薬などがあれば赤ちゃんのためにも使用可否をしっかり確認してあげてくださいね。
手足口病で赤ちゃんに出た症状
手足口病というと手のひらや足の裏や甲。
それから口の中に湿疹ができるイメージですよね。
私もそうでした。
ただ6カ月の息子は手足口病でもひどいタイプだったようで、手のひらや足の甲などにはほとんど湿疹は出ず、腕・手首・太もも・ひざ裏・足首・おしりに密集した感じで水疱のような湿疹が出ました。
腕↓↓
足↓↓
お腹や背中、それから口周りにも湿疹が出たには出たのですが、こちらは数も多くないし、密集してというよりポツポツ程度。
しかも粒も小さく赤みもうっすらといった感じでした。
お腹↓↓
背中↓↓
口まわり↓↓
全身写真でみるとより湿疹の密集度がわかるのですが、こんな感じです(>_<)
それから6カ月の息子に出た症状が熱。
手足口病で熱が出るのは約20%くらいって言われているけど、息子は1日半くらい38度台の熱が続きました。
ただ息子は手足口病なんだけど、口の中には湿疹ができませんでした。
口に湿疹ができると水を飲むのも痛いと聞いたことがあったので、口の中に湿疹ができたらまだ授乳中だしどうしよう…と思っていたんですが、その心配はなく熱はあるけど、おっぱいはきちんと飲んでくれたので正直助かったって感じです。
さいごに
今回6ヶ月の息子が手足口病に掛かったのですが、手足口病と診断されるまで「なんなんだろう?この湿疹…」とモヤモヤしました。
湿疹だけを見てこれは水疱瘡だよ!手足口病だよ!と素人が判断することは難しいです。
だけど、赤ちゃんの湿疹を見て
- もしかしたら手足口病かもしれない!
- 手足口病が有力かな~?
- 手足口病だとこんな症状がでるんだ?!
ということがなんとなくでも分かれば…と思い、息子が手足口病と診断されるまでや症状などをお伝えしました。
少しでも参考になれば嬉しく思います。