妹の結婚式。
そのため子ども含め家族みんなで参列。
なんてこともありますよね。
我が家も妹が結婚式を挙げるため、4歳娘・2歳息子・主人・私の4人で結婚式に参列してきました。
その時に困ったのが、男の子の服装!!
上のお姉ちゃんはフラワーガールを頼まれていたので、白いドレスとサクっと決まったんですよ。
だけど、幼児で男の子フォーマル服って選択肢が少なくて。
3歳だと七五三もあるからかな?
スーツも割と多く売られていたのですが、2歳前後くらいの90cmくらいのスーツ少なかったんですよ。
ネットも店舗も探したんですけどね( ;∀;)
そこで思いついたのが、ベストでの参加(笑)
大人はスーツ着用だけど、子供だしいいかな~と。
でも一応親族での参列。
そのため妹の旦那さんのご家族もいらっしゃるわけで、失礼な恰好はやはり控えたい!!
ということで、幼児はジャケットなしで結婚式に参列してもいいものなのか?
それから幼児の服装や靴のマナーの許容範囲についてまとめました。
男の子のお子さん連れで結婚式に参列するけど、衣装どうしよう…と悩んでいるママさんのお役に立てたら嬉しいです。
結婚式、子供のならジャケットなしでも◎
結婚式のフォーマル服というと、スーツが頭に浮かびますよね。
ですが、まだお子さんが小さく未就学園児や幼稚園生くらいであれば、ジャケットを着用しなくても決して失礼にはなりません(笑)
実際にネットでも80~90cmくらいのサイズの衣装はベストが多かったです。
|
|
そのためまだお子さんが0~3歳くらいと小さい場合は、ベストやサスペンダーに蝶ネクタイやネクタイをつけるだけでも大丈夫ですよ♪
ベスト着用やカーデガン+蝶ネクタイが許容範囲なのは、幼稚園生までかな?
小学生になると制服があれば、正装は制服。
一応制服もジャケットありますよね?
そのため小学生より大きなお子さんなら、スーツのジャケットを着用していかれるのが無難です。
実際、いとこの息子君(小学校4年生)も結婚式に参列されていたのですが、スーツできめてきてましたよ♪
結婚式の幼児の服装マナー
まだ小さいお子さんならジャケットはいらないと分かりましたね。
では、細かくなってしまうのですが、シャツの色やズボンの丈などにもマナーがあるのかチェックしておきましょう。
結婚式男の子のシャツ色は?
大人でも結婚式の場に、ストライプがしっかり濃いめに入ったビジネス仕様のシャツは着ていきませんよね。
そのため基本は大人と同じで白。
でも子供の特権で淡いピンクやブルーのシャツでもオシャレで可愛いです。
シャツはシンプルに。
そしてネクタイや蝶ネクタイで華やかさをアップしてあげましょう。
ネクタイや蝶ネクタイは白ではなく、柄物もOK♪
子供らしいポップなものを入れてあげてもいいと思いますよ。
結婚式男の子のズボン
ズボンの色のベースは黒・紺・グレー。
このあたりがやはり無難です。
ちなみにズボンの長さはハーフパンツ丈とちょっと短めのズボンも幼児ならOKです。
さすがに小学生の男の子からはロング丈でしっかり足元まで隠れるズボンを選んであげてくださいね。
お子さんの結婚式の服装。
フォーマルだしどうしよう…と悩まれるかもしれません。
ですが、子供も基本は大人のマナーと一緒と考えたらOKですよ~。
結婚式の子供の靴はフォーマルでないとダメなのか
お子さんがまだ小さい場合、足が大きくなる早さも早い!!
そのためフォーマルシューズを買っても1回きり…( ;∀;)
なんてことを考えるともったいない気もしますよね。
で、結局フォーマル靴でないとダメなのか?という結論からお伝えすると、幼稚園生や小学校低学年のお子さんくらいまでならスニーカーでもOKです。
ただ色は黒や白を基調としたもので、スーツに合わせてもおかしくないデザインを選んであげてくださいね。
スニーカーでもNGなのが、カラフルで派手なもの。
それから普段使いしていて泥などがついて汚れているもの。
これらはさすがに避けてあげてください!!
服装をフォーマルにしているだけに、余計靴が目立ってしまいますよ~。
ちなみに、スーツ着用していた妹の旦那さんの甥っ子くんはフォーマルシューズを履いていました。
そして小学生のいとこの息子くんも、スーツをビシっと着ていたので靴はフォーマルでしたよ♪
フォーマルシューズの値段は、赤ちゃん本舗で1500円くらい。
ネットでも1000円~3000円くらいでたくさん売られていましたよ~。
1回しか履かないかもしれないけど、見た目にこだわるならフォーマルの方が決まります。
ちなみに2歳息子の服装はというと…
うちの息子は背が小さくお腹はでっぱっているという体型。
そのためズボンは80cm。
シャツは90cmなんですよ。
最初は息子にもフォーマルな服装をと思って、お店を見て回ったりネットでフォーマルスーツを探したんです。
だけど、気に入ったものはサイズがなかったり、コレってものが見つからなくて…。
その結果、息子は無印で白シャツと紺のズボンを購入。
ネットで蝶ネクタイとベストを別買いしました。
ちなみに靴はナイキです。
慣れないフォーマル靴よりかは、スニーカーで軽く歩きやすいかな~と。
そして結婚式が終わっても普段使いもできる!!
この2点が決め手となり、息子には黒のスニーカーを新調しました。
そのため結婚式が終わった今も、新しく結婚式用に購入した黒スニーカーを履かせてます(笑)
さいごに
親族の結婚式に子供も参列させるとなると、相手の親御さんの目もありますし、ちょっと気を遣いますよね。
ですが、まだお子さんが小さい場合は、ジャケット着用して、靴もフォーマルシューズを準備してと完璧にしなくても大丈夫です。
シャツは白を基調として、ズボンやベスト・カーディガンなどを黒・紺・グレーあたりで統一感を出して置けばなんとかなります(笑)
我が家も最初はフォーマルスーツでと思っていたのですが、サイズのこともあり、結果無印でシャツとズボンは調達しましたからね。
ベースの部分さえ押さえておけば、フォーマルスーツを絶対に準備しなきゃダメってことはないのかな?と思います。
ただこれは、まだお子さんが小さい場合。
幼稚園生くらいまでです。
さすがに小学生ともなれば、制服。
なければスーツやブレザーの着用が望ましいです。
とはいえ、1度しか着ないとなるとちょっともったいない気もしますが((+_+))
そんな時はレンタルもあるので、フォーマルでカチっとされる場合、レンタルも検討されてみてもいいかもしれません。
お子さんの結婚式の服装悩むと思いますが、参考にして準備されてみてくださいね。