誕生日といえば、やっぱり誕生日ケーキ。
1歳だと生クリームは食べれないし、どうしようかな~と思っていたのですが、水切りヨーグルトを生クリームの代わりに使って赤ちゃんでも食べれるケーキを作ってみました♪
そこで今回は
- 私が作ったヨーグルト生クリームの作り方
- 水切りヨーグルトで作ったケーキの味
- 水切りヨーグルトで生クリームの代用をする場合のコツ
この3つについてお伝えしていきたいと思います!!
これから1歳になる子供の誕生日のためにケーキ作りをしようと思っているママさんの参考になれば嬉しいですヽ(´▽`)/
水切りヨーグルトで離乳食ケーキを作ってみた!!
]息子は乳アレルギーもなし!!ということで、離乳食でも食べているヨーグルトを生クリームの代わりにして、デコレーションしてみることにしました。
ちなみにスポンジケーキは米粉で作りました(笑)
作り方は米粉パンの先生もしていらっしゃる湊麻里衣先生の米粉のシフォンケーキとスイーツ 小麦・卵・乳製品を使わないグルテンフリーなレシピを参考にしましたよ~♪
ただ砂糖の量が気になったので、1歳の息子用にスポンジの砂糖の量はかな~り減らしました(笑)
我が家は息子は小麦アレルギーではないのですが、上の3歳のお姉ちゃんが小麦アレルギー。
そのため家族みんなで分けて食べれるケーキをと思い、米粉のスポンジを焼きました!!
お子さんが小麦アレルギーでないなら、スポンジは食パンを丸くくり抜いたものを重ねてもいいですし、簡単にホットケーキなどを重ねてあげてもOKかと思います!!
さて、スポンジが準備できたらケーキのデコレーション。
ただ今回は生クリームではなくヨーグルトを使うので、私はデコレーション前日の朝からヨーグルトの水切りをスタートしました。
今回は100均一で買ったコーヒードリッパーを使いました。
冷蔵庫に入れるために、コーヒードリッパーを小さい器にセットしたので、3回くらいヨーグルトから出てきた水は捨てました。
ちなみに量はヨーグルト1パック+スプーン大さじ2杯くらい。
水切り完了したヨーグルトはこんな感じになってました。
まだちょっと水分が?!とも見えますが、これをボールに出してみるとこんな感じでボテンとした塊になってました。
ただ水切りしたヨーグルト、そのままだとプレーンだし味もないんですよね(´・ω・`)
かといって、スポンジに既に砂糖を入れたので、これ以上砂糖を入れたくないな~と思い、私が加えたのが粉ミルク!!
家にあったスティックタイプの粉ミルクを一本分、ヨーグルトに投入して混ぜてヨーグルトクリームに仕上げました。
ヨーグルトクリームの準備ができたら、3枚に切ったスポンジにいちごとヨーグルトクリームを塗り、重ね、さいごは表面をフラットにヨーグルトを塗っていちごを飾りました。
ヨーグルトで全く生クリームを入れてないのですが、写真だと生クリームっぽく見えますよね?!
可愛く仕上がり見た目は作った私も満足です(笑)
ちなみに断面はこんな感じになります。
離乳食期の赤ちゃんでも食べれる生クリーム代用ケーキの味は?
我が家は誕生日のお祝いケーキを1歳になる息子、3歳娘、パパと私の4人で食べました。
水切りヨーグルトクリームだからどうかな~と思ったのですが、美味しい!!
主人からは、「このケーキ好きやけど~」なんてコメントもいただけたほどです。
私は作った時に、水切りヨーグルトクリームだけを少し食べていたので、やっぱりヨーグルトだな~、酸っぱい…と思っていたので、う~んちょっと酸っぱい?!酸味がある生クリームになるのかな?!と思っていたんですよ。
だけどね、いちごが旬の時期だったからなのかな?!
いちごの甘味がヨーグルトの酸味とマッチというか溶け込んで、いい感じにヨーグルトクリームをまろやか~にしてくれていました!!
そのため水切りヨーグルトなんだけど、そんなに違和感なく、さっぱりしたケーキって感じで頂けましたよ~ヽ(´▽`)/
水切りヨーグルトを使ってデコレーションされるなら、フルーツを生地の間にヨーグルトクリームとサンドする!!
コレ、フルーツの甘味でヨーグルトの酸味がいい感じに緩和されるのでオススメですよ~♪
ヨーグルトのみで生クリームを代用してケーキを作るときの成功のポイントとは?!
水切りヨーグルトを生クリームで代用するときのポイントは、しっかりと水切りすること!!
これに尽きます。
というのも、以前豆乳ヨーグルトでケーキをデコレーションしたことがあるのですが、水切りが甘くて絞りでデコーレーションしたのですが、ゆるゆる…。
ダレてしまったんですよ(´・ω・`)
そのため固めでしっかりとしたデコレーションをヨーグルトでしたい!!と思ったら、半日ではなく、1晩しっかりと水切りすることがポイントかな~と思います。
ちなみにダレてしまった豆乳ヨーグルトクリームが半日ちょいの水切りで作ったものです。
さいごに
ケーキをいざ作るぞ!!と思っても、ヨーグルトの水を切るのに時間が掛かります。
そのため私は、ケーキにヨーグルトクリームをデコレーションする前日の朝からヨーグルトの水切りをスタート。
翌日のお昼前頃に、デコレーションをしたら完璧♪
ヨーグルトがいい感じの固さになってましたよ。
ちなみに失敗したときは、ケーキを作る前日の夜9時頃から水切りスタートで翌日の午前中にケーキのデコレーションでした。
前回は8時間は置いたのにそれでは水切りが不十分だったので、今回はめっちゃ早めから水切りスタートしてみました。
結果20時間くらい置いてからデコレーションに使ったのですが、前回に比べ扱いやすかったです!!
水切りヨーグルトをデコレーションに使うなら、やっぱり水切りの時間はちょっと長めと思うくらい置いたほうが仕上がりがイイって思いました!!
ヨーグルトを使って1歳の誕生日ケーキを作るときの参考になれば嬉しいです♪
ちなみに…ヨーグルトの他にも赤ちゃんも食べれる生クリームに代用できるものもこちらにまとめてみました!!
⇒赤ちゃんも食べれる生クリーム代用案~ケーキ用(離乳食完了前後)~
よかったらあわせて参考にしてくださ~いヽ(´▽`)/